令和7年度新米楽天市場で買えるお米5選・美味しいお米の選び方と評価基準を解説!

新米稲 ふるさと納税米
新米稲

お米にはさまざまな銘柄や品種があり、その美味しさを評価する「食味ランキング」が毎年発表されています。この記事では、「お米の食味ランキング」とは何か、その評価基準や食味を左右する要素、美味しいお米の選び方についてわかりやすく解説します。


お米の食味ランキングとは?

お米の「食味ランキング」とは、一般社団法人日本穀物検定協会が毎年実施しているお米の美味しさを評価するランキングです。全国各地の銘柄米を対象に、次の6項目で評価が行われています。

  • 外観
  • 香り
  • 粘り
  • 硬さ
  • 総合評価

この総合的な評価をもとに、「特A」「A」「A’」「B」「B’」の5段階でランキングが付けられます。

食味ランキングの評価基準

ランク評価内容
特A基準米より特に良好な食味
A基準米より良好な食味
A’基準米とおおむね同等
B基準米よりやや劣る
B’基準米より劣る

毎年、天候や生育環境によって評価が変動するため、その年の「特A」評価を受けた銘柄をチェックして選ぶのが、美味しいお米選びのポイントになります。


食味とは?お米の美味しさを決める要素

「食味」とは、**お米の味や香り、粘り、硬さなどを総合的に判断した“美味しさの評価”**のことを指します。等級(見た目の品質)とは異なり、実際に食べたときの美味しさを重視した基準です。

等級と食味の違い

評価軸内容
等級粒の大きさ、割れ・欠けなど外見の品質
食味味、粘り、香り、硬さなどの“おいしさ”

等級は「一等米」「二等米」など外観中心の評価で、農産物検査の一部として行われます。一方、食味は実際に炊飯したお米を試食し、その美味しさを判断するのが特徴です。


お米の食味を左右する4つの主な要因

お米の食味は、以下のような成分や条件によって大きく変わります。

1. タンパク質含有量

お米には5〜8%ほどのタンパク質が含まれています。タンパク質が多いほど、ご飯が硬くなり粘りが少なくなるため、食味は落ちる傾向にあります。

2. アミロース含有量

アミロースはデンプンの一種で、含有量が少ないほどお米がやわらかくなり、粘りが増して美味しく感じられます。粘りとやわらかさは、食味の良さに直結する要素です。

3. 水分量

お米の適正な水分量は、玄米で14.5〜16.0%、精米で14.0〜15.5%とされています。水分が少ないと炊飯時にひび割れが起こり、食味が悪化するため注意が必要です。逆に水分が多すぎると貯蔵性が低下します。

4. 脂肪酸度(酸化の指標)

脂肪酸度は、お米の鮮度を示す指標です。新米や低温貯蔵された玄米は脂肪酸度が低く、食味も良好です。数値が高いと酸化が進んでいて、いわゆる“古米”の味になってしまいます。


美味しいお米の選び方

美味しいお米を選ぶには、以下のポイントを参考にしましょう。

  • 食味ランキングの「特A」銘柄をチェック
  • 購入時は新米や低温保存されたものを選ぶ
  • 炊飯時に適切な水加減を守る
  • 産地や品種の特徴を知る(例:コシヒカリは粘り強く甘みあり)


楽天市場で買える!令和7年度新米「特A米」10選

ななつぼし【北海道南るもい産】【低農薬米】【先行予約】

10㎏×3袋

さっぱりとした味わい。お寿司、刺身などあっさりしたものとよく合うお米です。


ゆめぴりか【北海道南るもい産】【低農薬米】

10㎏×2袋

ほど良い粘りと甘み。そして、炊きあがりの美しさ。その優れた品質から、
「日本一おいしい米を」という北海道民の「夢」に、
アイヌ語で美しいを意味する「ピリカ」を合わせて名付けられました。30%以下の農薬量。


3はえぬき

3㎏×3袋

はえぬきは10年の歳月をかけて研究、育成された山形県のオリジナル品種です。
硬さや粘りのバランスも良く、コンビニのおにぎりにも使用されるはえぬきは、冷めてもおいしく食べられる品種です。お弁当にも最適ですね。


4つや姫【山形県】

粒の大きさ、炊きあがりのつやと輝き、粘りと香りがよく、ごはんそのものを味わうお米です。

10㎏です。


5コシヒカリ【新潟県産】

2㎏3450円(1㎏あたり1725円)

5㎏6350円(1㎏あたり1270円)

10㎏11330円(1㎏あたり1133円)

こちらは、特A米とは明記されていませんでしたが、

「あなたが選ぶ日本一おいしいお米コンテスト」1位のお米です。

濃厚でもっちりした味わい。


まとめ|「食味ランキング」でお米選びをもっと楽しく!

いかがでしたでしょうか。

お米は選び方は悩みますよね。

「お米の食味ランキング」は、美味しいお米選びの強い味方です。お米の味わいを左右する要因を知ることで、より自分好みの銘柄を見つけやすくなります。食味ランキングを参考にしながら、ぜひあなたのお気に入りの「特A米」を見つけてみてください。

タイトルとURLをコピーしました