このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
家事代行気になる。でも、どうなんだろう・・・。
という方も多いのではないでしょうか。
この記事では、実際に私が、家事代行を頼んでみた経験をもとに書いていますので、現在では変わっていることがあります。
家事代行とは
家事代行とは、家庭内で行われるさまざまな家事を、専門のスタッフやサービス提供者が代わりに行うサービスのことです。具体的には、以下のような業務が含まれます:
- 掃除:部屋の掃除、キッチンやバスルームの清掃、窓拭きなど。
- 洗濯:衣類の洗濯、アイロンがけ、たたみ作業。
- 料理:食材の買い出し、食事の準備、作り置き料理。
- 整理整頓:クローゼットや収納スペースの整理。
- その他:ペットの世話、植物の水やり、簡単な買い物代行など。
特徴
- 目的:忙しい人や家事に時間を割けない人の負担を軽減し、時間を有効活用できるようにする。
- 利用形態:定期的に依頼する(例:週1回)場合や、単発で依頼する場合がある。
- 提供者:個人事業主や家事代行サービス会社(例:ベアーズ、CaSy、ダスキンなど)が一般的。
メリット
- 時間を節約できる。
- プロの技術で家事が効率的に行われる。
- ライフスタイルに合わせて柔軟に利用可能。
注意点
- 費用:サービス内容や時間によって料金が異なる(例:1時間2,000円~5,000円程度が相場)。
- 信頼性:提供者のスキルや信頼性を確認する必要がある。
- プライバシー:自宅に他人を入れるため、セキュリティやプライバシーの配慮が必要。
家事代行は、日本では特に共働き世帯や高齢者、単身者などに人気があり、ライフスタイルの多様化に伴い需要が増えています。
実際に家事代行を申し込んでみた
申し込んだきっかけ
あるときから腰が痛くて、掃除がつらくなってきました。
そこから、家事代行を頼んでみようかな、と思いつきました。
家事代行の会社探し
どこの会社がいいのかわからないので、まずはリサーチ
調べてみたところ、電話・ネットでまずは「お問い合わせ」が主流でした。
いくつか問い合わせしてみたところ、一番初めに連絡が来たところでお願いをしました。
家事代行の問い合わせと内容
お問い合わせフォーム入力→折り返しの電話もしくはメールという流れです。
私が申し込んだときよりも、今はお問い合わせフォームが充実しています。
家事代行の内容をまず選びます
- 家事代行サービス(掃除中心)
- 料理代行サービス
- 整理収納
この3つから選択します。
違いは、サービスの内容は、掃除か、料理か、どちらを主にお願いしたいのかです。
掃除をメインにする人と、料理をメインにする人がいるので、目的によって派遣する人を決めていると聞きました。
お洗濯もお願いできるようです。
3つ目の整理収納は、収納アドバイザーから家の整理整頓・収納についてアドバイス、一緒に片づけるほぼ単発プランです。
次に、検討状況を選びます
- なるべく早く利用したい
- 月内に利用したい
- 数か月以内に利用したい
- 未定・検討中
これは、派遣されてくるかたのマッチングに使うようです。
こちらの希望日の融通がきけばすぐに来れますが、希望日だとちょっと調整に時間がかかりますと言われました。
私は、なるべく早く、をお願いしたところ、2週間後になりました。
次に、代行のサイクルを選びます
- 定期利用(お試しプラン)
- 定期利用
- 単発利用
お試しプランはお得なので、まずはお試しプランを利用されるといいです。
整理収納は、単発になります。
次に、連絡方法を選びます
- メール
- 電話
- どちらでも可
以前は選べなかったので、電話がかかってきて、出られなかったら、そのあとすぐメールがきました。
そのあとは、フォーム通り住所とかいろいろ入れていきます。
任意のお問い合わせの欄には、わからないことを書いておくと返事がもらえる仕組みですね。
面談
開始前に、おうちの訪問と面談があります。
これに来るのは、会社の人で、実際に派遣される人ではありません。
家の場所の確認と、どんなことを私が望んでいるのかを聞き取りされました。
日時の希望を聞いて、派遣する人の手配をするといった流れです。
内容は、
- 曜日
- 時間
- 月の回数
- お願いしたい箇所
- 要望など
料金
作業料金は、プラン、時間、地域によって異なります。
お試しでは、プレミアプランを申し込むことができます。
生活によってどのプランを選ぶかを考えましょう。
プレミアプランは、月2回以上で、作業員は1人、時間は2時間、2.5時間、3時間
のなかから選びます。
毎週お願いしたいか、隔週でいいかなどは選べます。
プレミアプランは、掃除道具の用意は不要。
すべて用意してもってこられます。
環境に優しいエコ掃除を推進しているとのことで、掃除用の液体や、特殊な掃除のクロスを使って掃除してくれます。
プレミアプランだと費用に含まれますので、全く気にしなくても大丈夫。
小さい子やペットのいる家でも安心ですね。
エグゼクティブサービスは、グレードアップした掃除、
カジュアルコースは、掃除用具は家にあるのを使って掃除となります。
家事代行以外のプラン
これ以外にも、本気の業者用掃除、例えば、エアコンの清掃など素人ではできないものを、単発でお願いするプランもあります
また整理ingは、専門のスタッフが来て、初めに要望、どうしたかを聞き取り、一緒に片づけたりします。
お支払い
クレジットカード、、銀行引き落とし、払い込みがあります。

お試し当日
当日は、面談に来たスタッフと、派遣される人とで来てもらい、お掃除が始まりました。
こういうサービスを申し込むのは初めてだったので、落ち着かない(ソワソワ笑)。
でも、とても明るくて素敵な方々で安心しておねがいできました。
そして、継続を。
会社で研修が定期的にあり、掃除の腕を研鑽しているとのこと。
人柄もとても良い方でした。安心して任せられる体制づくりが会社にあるんだろうな、と思いました。
家事代行の注意点
基本的に、お掃除なので、ものの場所を動かすとか、そういったことはしないとのこと。
置いてあるものを上げて、下を掃除し、元に戻すのをお願いするのはオッケーです。
基本的に担当制です。
お願いしている日が予定が悪くて、振替する場合は、担当さんと相談か、会社に相談。
まとめと感想
家事代行はお願いして本当に良かったです。
時間の余裕だけでなく、自分がやらなければ、という精神的負担の軽減もできました。
検討されている方、興味がある方、ぜひおすすめします!
私がお願いした家事代行はここ↓
